- TOP >
- 患者様・ご家族の皆様へ >
- よくあるご質問
在宅医療は誰でも受けられるのでしょうか?
A 歩行状態が不安定となり通院がご負担になってきた方や寝たきりの方、認知症などにより一人では通院が難しい方など外来への通院が困難な方が対象となります。
自宅・施設でどこまでの病状や処置に対応できますか?
A 慢性疾患の管理はもちろんのこと癌・神経難病に罹患された方、ターミナルの期の方まで幅広く診療させて頂きます。詳しくはご相談ください。
【参照】→診てくれる病気は?
今まで診て頂いていた病院にも引き続き診てもらうことはできますか?
A はい、継続して受診して頂くことが可能です。
主治医の先生と連携をしながら日常的なサポートをさせて頂きますのでご安心ください。
入院の必要があるとき、元の病院に入院できますか?
A 出来るだけお体の状況がわかるかかりつけの病院を優先させて頂いております。
ただ症状や緊急性、ベットの空き状況によりご希望にそえない場合がございます。
どの位の頻度で診療してもらえますか?
A 急な病状変化に対応できるよう月2回の診療を基本としておりますがご病状にあわせて訪問頻度を相談させて頂いています。
夜間や休日も対応してもらえますか?
A 可能です。
安心してご自宅で療養していただくように当法人は24時間365日いつでも往診できる体制を整えております。
夜間担当の医師とスタッフが待機し、必要に応じてご自宅に伺います。
薬の処方はしてもらえますか?
A はい、院外処方にて対応しております。
また訪問薬局を利用してのお薬のお届け・管理・指導等も可能です。
費用はいくら位でしょうか?
A 病状が安定されている方・月2回訪問した場合、概ね7000円/月程度です。
患者様の病状により異なりますのでお気軽にお問い合わせください。
【参照】→金額の目安は?
交通費はかかりますか?
A 交通費は頂いておりません。
診療情報提供書は必要ですか?
A 診療情報提供書がなくても診察可能です。
ただ治療歴などを知るために大変役立ちます。
また病状によっては必要な場合もあり、ご家族様が取りにいけない場合は同意のもと私どもから依頼させて頂くことも可能です。